「長い独り言」

~起業編~
サトシ
サトシ

おはようございます!サトシです。

約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。

早いもので、5年目に突入しました。

2025年も引き続き応援よろしくお願いします!

         

ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!

3月22日かぁ。いつの間にやら、3月も後半やなぁ。明日からご家族様も大阪の実家にお帰りになるっておっしゃってたなぁ。木曜日までやからそんなに長くないけど。まぁ、最近は別居暮らしも板についてきたし。うちの子も6月で20歳になるしなぁ。親の務めも終わりか?残りの大学の学費だけお支払いさせていただければ。

新年度になると皆さんも入学やら就職やら異動とかで新生活を迎える人も多いからな。不動産の業界も新年度に向けて動いているお客さんが多いから忙しくなるからな。大手企業の大半は3月末決算やし。

今年はまだ全然何するかを考えてへんのやけど、また、何か建てたりして、新しいことにもチャレンジしたいかなぁ。何の計画もしてないけど、資金的な準備はしてるからなぁ。ほんま、行き当たりばったりで動いてるけど、世の中の流れも読みにくいからなぁ。アメリカもトランプさんが大統領になったから、経済の行方が見えにくくて、その影響が日本にどのくらいあるかがわからんからな。

不動産の市況で見ると物件の新規登録数と成約数、在庫数のバランスを見てると、少なくとも23区はまだ価格が上がりそうな気配なんよなぁ。ちょっと郊外は調整が入りそうな感じもあるけど。とにかく、新築物件が少ないからなぁ。着工件数が少ないから、新築関係の建材メーカーさんとか卸売とか工務店さんは大変かもな。新築の数が少ないから、必然的に築の浅い物件価格が上がって、それを買えない人たちがもう少し古い物件をリノベして住むという流れが出来てるんよな。

建築資材というか、原材料が高騰していて、人件費も上がっているから、安く建物を建てるとかリフォームするとかは不可能な状況になってきてるから、物件を安く買うのが難しい状況に自然となってるんよな。土地の価格は市況に大きく左右されるからわからんけど、建物に関しては値上がりせざるを得んからな。

不動産価格と株価は結構関連性があって、株価のチャートを1年遅れで不動産が追っかけている傾向もあるからな。アメリカの影響で株価の変動が大きいから、すごく読みづらいんよな。建築費が上がり続けるのは間違いないと思うけど。

こういう状況でマーケットのほんの少し先を読んで動かなあかんから、手を打ちにくい状況なんよな。今は堅実に手数料商売を中心にするのが堅実なんやろな。でも、会社の成長のためには投資が必須やからな。

という、独り言をいいながら、今日もぼーっと過ごしておりました(笑)。

じゃあ、今日も1日お疲れさまでした。