「自分でもよーわからんわ」

~起業編~
サトシ
サトシ

おはようございます!サトシです。

約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。

早いもので、5年目に突入しました。

2025年も引き続き応援よろしくお願いします!

        

ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!

今日は細々とした仕事をしていて、なんか仕事をやった気にならんな。

色々やってるんやけど、何かをやった実感がないというか。

でも、物件情報のチェックも出来ていないということは、何かしら色々やっていたのか、ずっとぼーっとしてたかのどっちなんだ?

どっちでもあるかもしれない。

結局、賃貸物件の管理の増加と損害保険系の取得数の増加でやることが多いんよな。賃貸だったら募集とか更新とか修理とか契約書作ったり重要事項説明書作ったり、保証会社への審査手続きなどやることが何かしらある。損害保険も以外にやること多いんよな。

経理関係のチェックも結構多いし。やっぱり営業的な成果が出ないと仕事をした実感がないのが、営業マンの悪い癖やな。それぞれが重要な仕事やから、どれも漏らさずやっていかないといけないんやけど、やっぱり漁で魚を捕まえた時の感覚がある時の方が仕事してる気になってまうんやろな。

いずれにしても、やることはずっとあるから暇になることがないからええんやけど。だいたい何時やらなあかんか決まってる仕事やから、時間のコントロールもしやすいから、1日を暇にすることも忙しくすることも出来るしな。でも、ここに営業の仕事が加わると急に時間がなくなるんよね。

不動産の営業の仕事は物件を見ていただいて、資金の提案をして、申し込みしてもらって、契約してもらって、住宅ローンなどの資金の準備を手伝って、引渡して、場合によってはリフォームの提案してと時間がかかるからな。契約まで至ればいいけど、至らない場合も多々あるからな。ゼロか100の仕事やからな。ほんま、マグロ漁に似てるわ。賃貸管理とか賃貸オーナー業は農耕に似てる感じなんよね。

でも、農耕でじっくり育てる喜びよりも、漁でとったどーの方が成果の実感が強いのも事実なんよな。まぁ、お客さんが喜んでくれたらどっちもうれしいんやけど。

やっぱりぼーっとしとったんかな?何書いてるか自分でもよくわからん。

じゃあ、今日も1日お疲れさまでした。