「沖縄でもA&Wに行ったで!」

かんたん日常英語
サトシ
サトシ

こんにちは!サトシです。

先日、2年2か月に渡るアメリカはオレゴン州ポートランドの単身赴任の旅から戻ってきて約半年が経ちました。現在は沖縄で単身赴任の旅を継続中です!

今日はお昼に「A&W(エンダー)」に行った時の話やで。

以前アメリカで「A&W(オールアメリカンフード)」に行った話を書いたけど、沖縄の国際通りのお店にも行って来ました!

国際通りの入口の店に行ったで。

A&Wさんは日本で一番最初に出来たハンバーガーチェーン店です。

  

以前ポートランドでA&Wに行った時の話やで

「ポートランドでアメリカンオールフードに行ってみたで」
突然、会社からアメリカ海外単身赴任を命ぜられた英語も話せない40歳半ばの平凡なサラリーマンのはじめての海外生活を書かせていただきます。今回は恒例のハンバーガーチャレンジシリーズでアメリカンオールフードに行ってみたで。

こっちでは「エンダー」と呼ぶそうです。

アメリカではケンタッキーフライドチキンが買収してるのか、同じ店舗に「ケンタッキー」と「エンダー」が並んでいます。なので、アメリカでの「エンダー」のハンバーガーのパッケージはカーネルおじさんなんです。

アメリカのA&Wのバーガーのパッケージはカーネルサンダースや。
アメリカのエンダーすごいボリューミーでうまかったわ。

沖縄で来たエンダーさんはパッケージにもA&Wと書いてました。

さて、私が頼んだのはメルティ・ダブルという野菜の入っていないハンバーガーです。いやぁ。やっぱりバーガーには野菜いるな。肉肉しかったです。エンダーではハムチーズサンドもすごく人気があるらしいです。

ハンバーグにベーコンにチーズの野菜無しや。
ハムチーズサンドおいしそうやな。

サイドのポテトはスーパーフライとオニオンリングとカーリーフライが選べたので、カーリーフライにしました。

一緒にお昼に行った同僚の人がスーパーフライは3度食べてイマイチとおっしゃったからです。カーリーフライはすごくおいしかったです。こっそり同僚の方に半分くらい入れときました。飲み物はコカ・コーラゼロを頼みました。まぁ、ハンバーガーとサイドのセットを頼むと1000円近く行くので価格的にはまぁまぁやな。

正直、金額はアメリカもあまり変わらなかったですが、ボリュームがアメリカで食べた時の方があった気がします。(ちなみにクーポン使うと9.99ドルが6.99ドルだったので750円くらいやから、かえって安かったな。)

でも、日本に帰ってきて沖縄でまたA&Wが食べられておもしろいなぁと思いました。東京ではそんなにA&Wを見かけませんが、私の今の単身赴任先の沖縄ではメジャーなんですよね。日本で一番古いハンバーガーチェーンショップやしな。少しポートランドが懐かしくなりました。早くコロナが落ち着いて、状況が整ったら少し行きたいなぁなんて思っています。

ちなみに英語で「これ英語で何て言うの?」は

How do you say this in English?

みたいな感じかな。英語がんばっていきまっしょい!